2017-04-20
オスモで家具の色調整
キッチン家具の一部分だけ色が濃くなっていて、少し気になったので色を整えてみました!
ココ!
使ったのはオスモ ウッドワックス。
オスモのコテバケを使って塗るのが推奨されていますが、メラミンスポンジを使いました。うすーく塗って、よーく乾燥させました!
オスモ ウッドワックスは本来、
無塗装の状態にしか使用できません。
ステインみたいに染み込む役割と
保護する役割を両方兼ねている塗料。
塗装してある部分になったので、色のらないかな?と思ったら塗れた!
目立たなくなった!
脚の部分もチラッと塗れば良かったです。
うっかり~
本当に全然目立たなくなりましたよね。
本来の使い方とは違うけど、オイル仕上げの家具ならどれでも自分で色味を調節できるのかも。ちょっと別の家具にも試してみます!
オスモ&エーデル、とても感じのいい企業で「これとこれは混ぜてOK?」などの問い合わせにも、とても丁寧に対応してくださいます。
色見本を即!送ってくれたりもします。
オスモは他のどの塗料より高く感じるのですが、少量で広範囲が塗れるので逆に安いかもしれないです。
ランキングに参加しています~
応援クリック ↑ していただけると嬉しいです☆