2019-04-18
洗濯機周りのインテリア
洗濯機周りのインテリア
リビングで使っていた壁棚を設置しました。
備え付けの高さ調節できる棚があるのですが
洗濯物を取ろうとすると、
棚の角に頭をぶつけてしまうし
棚の奥は置きにくく、取りにくく
窓にかぶっているし・・・外しました!
(北側なので暗いです)
(給水ホースって普通こんなに主張してましたっけ?)
備え付けの棚にこだわらず好きな所に棚をつけたら、
使いやすい高さ&向きになって
ちょこっとお花を飾ったりもできて
すごく気に入りました^^♪
暮らしの中には簡単に解決できるモヤモヤが
意外と、たくさんあるのかもしれないですね。
「せっかく備え付けの棚があるのだから」なんて
変なもったいない精神はモヤモヤの元ですね。
今回の物件はかさ上げタイプ洗濯パンなので
お得意の洗濯パンカバーはなしです。
過去記事「洗濯パン&洗濯機カバーをDIY」
かさ上げ洗濯パンは洗濯機を設置したまま、
排水トラップを取り外して掃除できるのが
強みということでオープンな感じにしています。
たしかに掃除しやすいと思います。
髪の毛やホコリなどは
ニトリのハンディモップで掃除しています。
両サイドも開いてるので、
そんなに腕が長くなくてもOK
マスキングテープでマグネットを付けているので
洗濯機にピタッとくっつけておけます。
ウエーブハンディの取り替えシートも使えた!
それでは!
ランキングに参加しています~
応援クリックしていただけると嬉しいです*