toggle
2019-11-08

加湿器の置き場所/暮らしに合わせた加湿器選び。

寒くなってきましたね。秋、短かったな・・・

季節の変わり目にお肌がピリピリしてきたら

加湿器の出番!

 

風邪やインフルエンザなどの予防に効果があるし

湿度が上がると体感温度がぜんぜん違うので

これからの季節に欠かせない存在ですね。

 

やっぱり加湿器を付けると

お肌も喉のイガイガも全然違う!

 

我が家ではメインの加湿器はハイブリッド式

寝室用は超音波式にしています。

 

ハイブリッド加湿器のほうは

2年前から使っているエルズ ヒュミディファイアー

4Lのわりにほんわかしたデザインで

脚が生えてるから持ちやすいです。

壊れてる!壊れた!壊れ気味!ってレビューが多いので

当たり外れがあるみたい。

特に加湿器は壊れやすい家電ですね。

 

寝室のよくあるしずく型の加湿器は壊れました。

ぐご---!って感じの異音です。

寝られるか!

 

 

 

暮らしに合わせた加湿器選び

リビングダイニングで使うメインの加湿器は

①インテリアに浮かないデザイン

②給水とお手入れがラク

ということでハイブリッド式に。

 

寝室で使う加湿器は

①静音

②水がなくなったときに音がならないこと

という条件で、超音波式に。

寝室用の超音波式はこれにしました。

タンク4.5L、タイマー付き、上部給水!

超音波式なので、静かで本体も電気代も安いです。

 

普通は水が残っていても毎日きちんと中を掃除して

水を交換したほうがいいと思いますが

頑張れなくて、水がなくなったら入れるスタイル・・・

 

なので寝ているときに水がなくなってピーピー鳴ると

起きてしまうのでお知らせ音なしを探しました。

加湿器キレイ入れてます!

 

「給水お知らせ機能あり」って書いてあると

音で知らせるのか光って知らせるのか

よく分からない商品もけっこう多いのですが

 

今回選んだ超音波式は

しっかり記載してありました!

ちなみにエルズヒュミディファイアーは

ピーと2回鳴ります。

こちらは音で知らせてほしいのでOK

 

壊れたしずく型は上部給水じゃなかったので、

しずく型の4Lタンクをエイ!!っとひっくり返すのが

持ち手もないし重いのに滑ってヒヤヒヤするし

溝にうまく入らなかったりして厄介で、

七色に光る機能とか要らないし・・・って感じでした。

 

最近は上部給水が主流になってきた模様。

ありがたい事です。

 

 

続いて

加湿器の置き場所問題

周りは30㎝あけて、上は1mあけて、

1m以内に暖房器具がなく、

近くにテレビなど家電がなく、

壁・家具・カーテンにミストをあてるべからず。

そんな場所・・・

 

 

ここだ!

カウンター上でも大丈夫そうでしたが

ペンダントライトがあってダメでした。

 

わりと邪魔な感じなのですが

加湿効率がいいのか「弱」で十分な感じ。

これでです。だと天井まで届きそう。

↑この写真だとポスターとかカーテン大丈夫なのって

感じですが横から見ると結構離れています。

こんな感じです。

邪魔なだけあって全体に潤います。

 

 

 

我が家の加湿器2台を比較

タンク容量はエルズ4L、超音波式は4.5L

エルズはバケツのようなタンクになっていて、

本体ごと水道に持っていって、

そこで本体からタンクをスルッと出して給水して、

本体にスルッと戻して終了って感じで

周りが濡れたり煩わしいことがなく給水しやすいです。

給水している間に本体をアルコール除菌で拭いてます。

(スクリーンショット)

(バケツを取らずに木目の蓋の小窓から給水してもOK)

 

超音波式はヌメリが発生しやすく、

エルズと違ってタンク一体型の本体なので

本体ごと蛇口の下には置けないので気を使います。

 

そんなこんなで超音波式はエルズには劣りますが、

約半額という価格を考えると

加湿器は数年で故障することが多いし

ハイブリッド式でもヌメリは発生するので

超音波式がオススメかな。と思います。

 

 

ブログ村テーマ 北欧好きのお買物マラソン

ブログ村テーマ 楽天マラソン対策はこれ♪

ブログ村テーマ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪

ブログ村テーマ 楽天スーパーSALEのおすすめ情報!

ブログ村テーマ 楽天スーパーセールで買って良かったもの

 

 

それでは!

ランキングに参加しています~

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ

応援クリックしていただけると嬉しいです*