2019-01-30
la baseラバーゼ 水切りかご×珪藻土
la base ラバーゼ 水切りかご × 珪藻土
今回のシンクはとても小さめで
今まで使っていたシンクサイドに置くタイプだと
蛇口が干渉してしまうので置き型に変えました。
水切り無しでスッキリしたいのですが
拭いてる時に食器を割るので・・・
水切りがあると食器を割らないのは
乾いた食器だからですかね。(不器用)
拭いてる時間を別のことに使えるのも◎
\水切りかごの下には珪藻土/
一ヶ月使用してみて、
すごくいいです!珪藻土。
珪藻土は品質に差があるみたいなので
できればバスマットではなくキッチン用で
できれば日本製がいいなと思うと、
値段が高かったりサイズが合わなくて、
スリムサイズを2枚使うことにしました。
ラバーゼ水切りスリムはだいたい45×22cmで
ドライングプレートロングMが47cm×12cmなので
2枚敷くとちょうどいいサイズ感。
秋田県産の珪藻土だそうです。
安心!
干したりもせず置きっぱなしですが
消臭効果と防菌機能があるみたいで
カビも生えないしラクちんです。
今は乾燥している時期なので
梅雨とかがどうなるか・・ですね。
今の時点では吸収する威力はすごいです。
2枚敷いてるので隙間に水が行こうとして・・
でも乾く。みたいな感じで常に乾いてます。
無印良品のシンクラックに
洗剤とスポンジ置いてます!
蛇口の右側に置きたいのですが
シンクラックはサイズ的に置けないので
どうしようか考え中です~
\スポンジは亀の子グレー/
ストックはシンク下に置いています。
今回の物件は吊り戸棚がないので
水回りの消耗品ストックはシンク下です。
シンク下、他キッチン収納は
もう少し整理整頓したら載せます!
それでは!
ランキングに参加しています~
応援クリック↑していただけると嬉しいです*