2019-11-30
少しずつ。実家の断捨離。
実家の断捨離
母は天然でわりと物を溜め込むタイプで
物だけの部屋とかもあるのですが
断捨離の話をすると
なんだか終活を迫っているようで
少し言いにくくて
少しずつ、こっそり、断捨離しています。
実家に帰る度に
「これ使ってなかったら貰っていい?」
「これ欲しい」
「これ持って帰っていい?」
なんて言って毎回なにかしら持って帰ります。
そしてリサイクルショップに持ち込んだり
分別して捨てたりしています。
これが上手くいってて
運動器具、家具家電、服、靴、バッグ、寝具、紙袋、
鍋、食器、キッチン用品、お中元とか頂き物、
古いストック関係などなど・・・
かなり!スッキリしました!
あとは着物が山ほどあって、
私は着付けコンサルタントの資格を持ってないので
着物は持って帰るの不自然だな。と思っていたら
スッキリしてきて掃除がラクになったみたいで
CMでやってた着物の買取お願いしようかな。と
断捨離する感じになってました。
最近は実家の片付けが少し社会問題?に
なってる気がしたので
我が家の例を書いてみました!
お互い少しずつ身軽になってとてもいい感じです!
たまたま「あれ、使ってる?」「あれどうした?」とか
追跡しない性格だから成り立っているだけで
参考にならないかな・・・
ふわっとした実家にのみ有効な感じですし
けっこう時間掛かります!
それでは!
ランキングに参加しています~
応援クリックしていただけると嬉しいです*