防災の日・持ち出し袋の中身一覧。
9/1 は防災の日!
災害への備え、確認してみよう!
リュックとトートバッグを
スタックストーに入れてあります。
スタックストーは
25リットル入るMサイズです!
↑ ホワイトグレーです。
置き場所
玄関に置いてありますが、災害は、地震以外にも噴火や台風による洪水や土砂災害もありますので、玄関が浸水することもあります。私は前に車に用意していて、洪水で車が水没しました。
置き場所は、状況によってすぐ取り出せて、家族全員が置き場所を把握していることが大事だと思います。置き場所をちょこちょこ変えると「ここにあったはずなのに!」と、とっさにどこにあるか迷い避難が遅れます。
持ち出し袋
備蓄品なら、コンテナとかスーツケースでもOKですが、持ち出し袋は防水リュックがいいと思います。1人1リュックが適量だと思う。トートバッグは避難所での持ち歩き用で、リュックの中に入ります。
被災すると。
転勤族だから全国の災害を経験していて、
地震は震度6強しか経験ないですが
ライフラインが止まって街はパニックでした。
ライフラインは、早い家は1週間で復旧。
遅い家はすごく遅い。
水は2時間、ガソリンは7時間並ぶ感じ!
私はバケツを準備してますが
バケツタイプよりポリタンクのほうが
水を運ぶのには便利だと思う。
飲料水は2Lの空きペットボトルが便利。
分け合って助け合うイメージありますが、
意外とみんな買い占めてしまうし、
意外と当日から生活に困る人も多いです。
物騒というか治安が悪くなったりもします。
だからこそ準備しておきたいですね!
地震の規模と被害
見たり聞いたりした被害まとめ。
震度5
- 物が落下することがある
- ガスの安全装置が作動して止まる
- 管制装置付きエレベーターが止まる
震度6弱
- 立っていることが困難
- 固定してない家具が移動または転倒
- 窓ガラスや壁が破損することがある
震度6強
- 固定してない家具の多くが倒れる
- 補強していないブロック塀が崩れる
- 耐震性の低い木造建築が倒壊する
- 地割れや崖崩れが多発、地滑りが発生
震度7
- 耐震性の低い建造物が倒壊するまたは傾く
- 東日本大震災では最大30m以上の津波(10階建てマンションほどの高さ)を観測したそうです
食器棚の被害と選び方
食器棚は、耐震家具・低いチェストタイプ・引き戸タイプで、壁に固定してあると安心だと思います。
背の高い家具や開き戸の場合は、扉の工夫と重量のある物を一番下に収納すると倒れにくくなります。扉のない棚は、震度6以下でも中身が飛び出すと思います。
割れた物があると、ライフラインが止まった暗い部屋で「破片が落ちてる家」になり、家の中が危険になります。スリッパなどで足を保護しますが、スリッパの裏に破片が刺さり家中に散乱します。
安心そうな家具でも、収納の仕方によっては扉の中で粉々に割れている可能性もありますので、開けるときは慎重に!
非常持ち出し袋の中身一覧
ポーチ・手持ちバッグ
- 防災マニュアル
- 現金(小銭多め)
- ティッシュ(鼻炎だったら多め)
- 充電系
- 家族の連絡先メモ(暗記してたら不要)
リュック
- ティッシュ
- 飲料水と非常食(物によって缶切り)
- 着替え、靴、スリッパ
- メモとマジックとガムテープ
- 手動発電ライト
- ビニール袋(大中小)
- 生理用品
- 救急セットと医薬品
- 食品用のラップ
- 紙皿、紙コップ
- ラジオ、乾電池
- タオル
- ライター
- ポリタンクかバケツ
- マスク
- 保温シート
- 軍手
- 歯ブラシ
- 石鹸
- お薬手帳(持病がある人は特に)
- 視力が悪い人は予備メガネ
- 赤ちゃんがいる場合は、オムツや哺乳瓶、粉ミルクなどなど必要ですね。
備蓄&準備
- カセットコンロ&ボンベ
- マウスウォッシュ
- ウエットティッシュ
- レインコート
- ヘルメットか防災ずきん
- 風呂敷
- ハサミ
- ロウソク
- 消火器
- 簡易トイレ
- 笛(身動きが取れないときに助けを呼ぶ用)
- ガムテープ(緊急止血やガラスの破片など)
- 長靴
- 水のいらないシャンプー
- ペットがいる家庭はエサ
水がなにより必要でした。
今は常にクリスタルガイザー500mlを
1~2ケース切らさないようにしてます!
あとはドリンクゼリーとカロリーメイトも
常に切らさないようにしてます!
具合悪いときにあると便利だし!
色々書いたけど、建物が無事だった場合、
水とカロリーメイトがあったら、
かなり最強だと思います。
普段カロリーメイト食べない人は
ロングライフ・カロリーメイトがいいと思う。
ちなみに「カンパン」はけっこう微妙で、
困っててもみんな食べない。
今は美味しそうな非常食多いですからね。
ポテトサラダ!
この袋に水を60ml入れるとポテサラができる‼
食べてみたら、けっこう味濃いめでした。
リュックには、チョコチップブレッドとか
レーズンブレッドとか、
美味しそうなの入れました!
防災セットいろいろ。
人気の防災セット。
見るからにグッドデザイン賞を受賞してそう!
私がいいな!と思ったセット!
防災士が監修した防災セット
セット内容がプロ。
これは、かなり良いと思います!
福島県の被災者が考案セット
上記の二つより少し安くて、
量が少なめだけど、セット内容がいい!
ちなみに、ヘルメットが欲しいけど置く場所が
ない。という人には折りたたみ式もあります。
↑折りたたみ式はかぶると変な形のが多いけど
これは形がいい。なんかオシャレ!
ものすごく時間をかけて書きましたが、
間違えていたり、不足してたり、甘かったり、
不完全な内容だと思います。
防災について考えたり見直ししたりする
キッカケになったら本望です!
それでは!
ランキングに参加しています~
応援クリック↑していただけると嬉しいです☆