toggle
2019-10-10

台風への備え。非常用持ち出し袋と備蓄。

台風への事前の備え

地震と違って備える時間があるので

しっかり準備しておきたいですね!

雨風対策

・ベランダ、庭にあるものを家に入れるか固定する。

・窓ガラスが割れた時のためにカーテンを閉める

(念入りに行う場合は養生テープ&段ボールで補強)

・浸水に備え雨樋や側溝の石や落ち葉を掃除しておく。

・土嚢、水嚢などの準備。

ライフライン対策

浴槽に水を溜めておく。

非常用持ち出し袋と備蓄の準備

・スマホなどの充電を100%にしておく



持ち出し袋の中身一覧

  • 充電器(電池式)、電池
  • 小銭、もしも手帳
  • トイレセット
  • 下着、靴下
  • 生理用品、ゴミ袋(黒)
  • ウエットティッシュ
  • アルミ保温シート
  • 懐中電灯(電池式)、懐中電灯(手回し)
  • 非常用ロウソク、ライター
  • 圧縮タオル 大小
  • ドライシャンプー
  • 医薬品
  • 絆創膏 大小、ビニール袋、ティッシュ
  • レインコート
  • 歯ブラシセット
  • マウスウォッシュ
  • マスク、使い捨て手袋
  • 水タンク
  • 軍手、マジック
  • スリッパ
  • ビスコ

赤ちゃんがいる場合は、母子手帳、粉ミルク、おむつ、

おしりふき、抱っこ紐、赤ちゃん用防災ずきんも準備!

 

我が家でもしも手帳と呼んでいるファイルには

現金や身分証コピー、家族、実家の電話番号などが

ファイリングしてあります。

 

電気が止まるとどこでも現金しか使えなくなるので

現金は1000円札、5000円札、10000円札を準備。

非常用持ち出し袋/あると便利なもの。

水が貴重なので

水がいらない系は、あると便利!

災害時はなかなかシャンプーできなくて

冬でもけっこうみんなベタついた感じになるので

ドライシャンプーシートを加えました。

 

あとは使い切りマウスウォッシュ。

ミント強め!かなり爽快な感じ。

非常時だけじゃなく外出先でも使えるので

普段から少し携帯してます。

30個入り/メール便

 

わりと小さいリュックに全部収まります。

ラベリングしてあるので見やすい♪

持ち出し袋の非常食はビスコだけなので

リュック含めて重さ3㎏ほど。小銭が重たい・・・

あとガムテープもあると便利です。

避難しました!とか貼れるし止血にも使えます。




次は備蓄です。

備蓄品の一覧

  • 非常食
  • カセットコンロ
  • カセットボンベ

他には、生理用品は紙袋一つ分

けっこう多めに準備してあります。

怪我の手当にも使えるし困ってる人に渡したい。

無印良品のカセットコンロ・ミニにしました!

ケースがあると収納しやすいですね。

非常食

昔は非常食といえばカンパンしかなかったのに

今は種類がとっても豊富。美味しそう!

普段から食べたいと思えるものが理想。

増税前にアルファ米を買い足したので

甘い系とご飯系がバランス良くなりました!

気に入っているのはルヴァン!

お馴染みの味で安心感があって

カンパンより口の中の水分を奪われないし

塩味と甘みのバランスが◎

いざという時バケツになる

スタックストーバケットに入れてあります。

5~6年前に買ったものですが変わらぬ姿

最近はオシャレな木目調の蓋もあるらしい。

 

 

続いてはローリングストックです。

ローリングストック一覧

  • トイレットペーパー(多め)
  • ミネラルウォーター500ml 24~48本

シャスタ産が美味しい気がする。

 

 

みんなの備えはこちら!

ブログ村テーマ 災害・地震・防災

ブログ村テーマ 環境・防災・リサイクル

ブログ村テーマ 防災、防災用品

ブログ村テーマ 防犯・防災

 

 

書き出してみるとなんだかすごい量に感じますが

笛とかラジオとか不足しているので揃えなければ・・・

完璧なんて無理ですよね。

 

かなり昔、独身の頃に買った無印良品の防災バッグに

気になったものを少しずつ足していった感じです。

(今は防災セット売っていないんですね)

 

 

それでは!

ランキングに参加しています~

にほんブログ村 インテリアブログ 賃貸インテリアへ

応援クリックしていただけると嬉しいです*

タグ: